副菜
葉わさびの下ごしらえ(辛みの出し方)
更新日 2025/6/9

撮影 澤木央子
クックモード
画面が暗くなりません
材料
作りたい分量
- 葉わさび10枚
- 塩小さじ1
- 〈用意するもの〉
- ・密閉できる耐熱の保存容器
作り方
調理
- 1
葉わさびは葉のつけ根で切り、葉と茎を分ける。耐熱の保存容器に入れ、塩をふる。
- 2
ふたをして1~2分、葉や茎に傷がついて緑色が濃く変わるまで強く振る。そのまま30分おく。
※しっかりと傷をつけて塩をなじませるのが、辛みを引き出すコツ。 - 3
80℃の湯を回しかけて2分ほどおく。水けをきり、ざっと水けを絞る。
※空気に触れると辛みがとぶので、やけどに注意しながらすみやかに作業を! このあとしょうゆ漬けや塩漬けにするときもすぐに作業し、密閉保存します。〈80℃の湯の作り方〉
温度計がない場合は、沸騰した湯1Lに水300mlを加えるとおよそ80℃になります。
レシピ掲載日 2023.4.1
葉わさびの保存食(漬けもの)
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「葉わさびの下ごしらえ(辛みの出し方)」の
おすすめ献立
葉ものを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
