主菜
なすといかのカレー煮
更新日 2024/4/2
レシピを作った人

瀬尾 幸子
料理家
料理研究家。おいしくて簡単、だれでも失敗なく作れるレシピに定評がある。『みそ汁はおかずです』(学研プラス)、『ラクうまごはんのコツ』(新星出版社)で料理レシピ本大賞大賞を受賞。書籍や雑誌、食品メーカーの料理開発などで活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- なす6個
- いか2はい
- ピーマン2個
- 玉ねぎ1/2個
- トマトの水煮缶(大)1缶
- にんにく1かけ
- カレー粉大さじ1
- 固形スープの素1個
- 塩小さじ1/3
- こしょう少々
- サラダ油大さじ2
- 揚げ油適宜
作り方
調理
- 1いかは足を内臓ごと静かに引き抜き、胴は、軟骨を取り除いて皮をむき、幅1.5~2cmの輪切りに、えんぺらは、皮をむき、横に幅1cmに切る。足は、つけ根の上に包丁を入れて、目と内臓を切り落とし、くちばしを取る。足の先端の固い部分を切り落とし、吸盤をこそげ取って5本ずつに切り分ける。
- 2ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、長さを3つに切る。玉ねぎは縦に幅1cmに切り、にんにくは薄切りにする。
- 3鍋にサラダ油を熱して、にんにくを入れ、中火で炒める。香りが立ってきたら、いか、玉ねぎを加えて炒め合わせ、全体に油が回ったら、カレー粉を加えてさっと炒める。
- 4カレー粉がなじんだら、トマトの水煮を缶汁ごと加え、固形スープの素をほぐしながら加えて、塩、こしょうで調味する。木べらでトマトをよくつぶし、煮立ったら中火のまま、ときどき全体を混ぜながら、煮汁が2/3量くらいになるまで、7~8分煮る。
- 5煮ている間になすとピーマンを揚げる。中華鍋(または揚げ鍋)にたっぷりの揚げ油を入れて熱しはじめる。なすはへたを取り除き、大きめの乱切りにする。揚げ油が高温になったら、なすを全部入れ、色鮮やかになるまで、箸で返しながら1~2分揚げ、油をきる。揚げ油を高温に熱したまま、ピーマンを入れて30秒ほど揚げ、油をきる。鍋になすとピーマンを加え、1~2分煮る。 (1人分348kcal)
レシピ掲載日 1994.6.17
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「なすといかのカレー煮」の
おすすめ献立
イカを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
Special topics
