材料を見る

スイーツ

自家製ゆずジャム

0(0件)

更新日 2025/6/5

自家製ゆずジャム
撮影 広瀬貴子

身、果汁、皮を余すところなく使ったジャム。ふわっと広がる上品な香りは、お湯で溶いてゆず茶にしたり、炭酸水で割ったり、パンにつけたりと、楽しみ方もいろいろ。しょうゆやみそとの相性もいいので、おかずの味つけに使うのもおすすめです。

0(0件)

更新日 2025/6/5

  • 費用目安

    -

  • カロリー

    1383kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1/700量で算出しています。

レシピを作った人

小田 真規子(スタジオナッツ)

料理家

  • Instagram
  • Instagram

栄養士

料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

でき上がり680~700g分
  • ゆず
    6700~800g
  • 砂糖
    300g

安全に調理していただくために

作り方

下準備

ゆずはぬるま湯に浸し、表面の汚れをゆるめる。たわしで全体をこすり、よく洗う。

Tip 1
Tip 1

調理

  1. 1

    ゆずは横半分に切る。1/2量は絞り器などで果汁を絞り、ボールに果汁を入れる。残りはぺティナイフなどで身をこそげ、果汁のボールに加える(種はすべてとっておく)。

  2. 2

    【1】のボールに万能こし器をのせる。【1】のゆずの皮を半分に切り、へたをそぎ取る。薄皮と種を取り(白い部分は取らない)、万能こし器に入れる(果汁がこぼれるので、万能こし器の上でやるといい)。取った薄皮を万能こし器に押し当て、果汁を絞る。ボールの果汁と果肉を計量カップにあけ、2と1/2カップになるように水をたす。

  3. 3

    【2】で取った種を、水でぬらして絞った清潔なガーゼやさらし(なければ厚めのペーパータオル)で包み、たこ糸で縛る。種には、ペクチンと呼ばれる食物繊維が含まれ、これによってとろみがつくので、作り方【5】~【6】でいっしょに煮る。

  4. 4

    口径20cmのホーロー(またはステンレス)の鍋に【2】の皮を入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。中火にかけ、煮立ったら弱火にして、そのまま20分ほどゆでる。下ゆですることで、苦み、えぐみが取れる。皮が少し透き通るくらいになったら火を止める。ざるに上げて水に2~3分つけ、しっかりと粗熱を取る。

  5. 5

    【4】のゆずの皮を、1/2量は斜めせん切りにし、残りはみじん切りにする。せん切りだけではなく、みじん切りの皮を加えることで、とろっとした口当たりに仕上がる。【4】の鍋をさっと洗って水けを拭き、ゆずの果汁、果肉、ガーゼで包んだ種、皮と、砂糖を入れる。

  6. 6

    【5】の鍋を中火にかけ、混ぜながら煮立たせる。アクを取り、弱めの中火にして20~25分煮る。途中、15分煮たところでガーゼを取り出す。さめるととろみがつくので、少しゆるいくらいで火を止めてOK。ジャムが熱いうちに、煮沸消毒したびんに口を5mm程度残して移し、ふたをして逆さにし、完全にさます。

    ポイント
    1.【保存法と保存期間】冷蔵庫で3カ月、冷凍庫で5~6カ月は保存可能。

    2.保存容器、びんは煮沸消毒しましょう

    容器やびん、ふたは洗剤で汚れを落とします。次に鍋にたっぷりの湯を沸かし、容器、びん、ふたを入れます。水面から容器が出ている場合は、トングなどを使って容器を回し、熱湯が全体にいきわたるようにして。そのまま5分ほど煮ます。煮ている間に清潔なふきんを用意し、バットに敷きます。容器、びん、ふたを取り出し、バットの縁にかけるように置いて。こうすることで蒸気が逃げ、乾きやすくなります。そのまま自然乾燥させれば、煮沸消毒は完了です。

    ※プラスチック製のふたは熱に弱いので、煮沸消毒はせず、洗剤で汚れをしっかり落として。

初出 Cooking 2012年12/2号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        ゆずを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 7/3号増刊

        NEW

        2025年06月17日発売
        (一部地域を除く)

        ★40周年記念号!永久保存版レシピが集結★ 【特別付録】 セブンネットショッピング・セブン-イレブン特別付録 紀ノ国屋のたっぷり保冷ポーチ 【とじ込み付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●料理家40名の本当にずーっと作ってるうちの定番 ●40年の進化、全部見せます! から揚げ、餃子、ハンバーグ

        オレンジページの新刊

          ホームレシピおつまみ自家製ゆずジャム

          レシピを作った人

          小田 真規子(スタジオナッツ)

          料理家

          • Instagram
          • Instagram

          栄養士

          料理研究家、栄養士。女子栄養大学 短期大学部卒業後、香川調理成果専門学校で製菓を学ぶ。「料理・フードコーディネートのプロ集団」として活動する、株式会社スタジオナッツ代表取締役。栄養バランスがよくヘルシーでありながら、おいしく工夫に富んだレシピが人気。書籍、雑誌、広告、企業のメニュー開発など、幅広く活躍中。試作・研究を重ね続け「作ると料理がうまくなるレシピ」と定評があり、著書は100冊を超える。

          人気レシピランキング

            オレンジページ 7/3号増刊

            NEW

            2025年06月17日発売
            (一部地域を除く)

            ★40周年記念号!永久保存版レシピが集結★ 【特別付録】 セブンネットショッピング・セブン-イレブン特別付録 紀ノ国屋のたっぷり保冷ポーチ 【とじ込み付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●料理家40名の本当にずーっと作ってるうちの定番 ●40年の進化、全部見せます! から揚げ、餃子、ハンバーグ

            オレンジページの新刊