主菜
青梗菜とたけのこの炒め煮
更新日 2024/4/3

撮影 対馬一次
レシピを作った人

樋口 秀子
料理家
8人の大家族の中で育ち、毎日台所に立っていた祖母の味が原点。料理専門学校卒業後、新聞社主催の婦人文化教室の助手を務め、結婚を機に上京。旬の素材を使った昔ながらの家庭料理を広めるために、書籍、雑誌を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
2人分
- 青梗菜2株
- たけのこの水煮1/2個分
- 大正えび10尾
合わせ調味料
- 酒大さじ1
- 鶏ガラスープの素(顆粒)大さじ1/2
- 塩小さじ1/3
- こしょう少々
- 水2/3カップ
- 塩
- 片栗粉
- サラダ油
- ごま油
作り方
調理
- 1青梗 菜は1枚ずつはがして、葉と茎を切り分け、大きい茎は縦半分に切る。たけのこの水煮は熱湯で3分ゆでて冷水にとり、粗熱が取れたら水けを拭く。幅5mmの食べやすい大きさに切る。えびは塩水(水2カップに対して塩小さじ2)で洗い、ペーパータオルなどで水けを拭いて、殻の上から節と節の間に竹串の先を入れて背わたを抜き取り、殻をむく。
- 2合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。片栗粉大さじ1/2を水大さじ1で溶き、水溶き片栗粉を作っておく。
- 3フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、青梗菜の茎を入れる。塩小さじ1/4をふって炒め、全体に油がなじんだら、葉と水1/4カップを加えてふたをし、強火にして2~3分ゆでる。ざるに上げてゆで汁をきる。
- 4フライパンをさっと拭き、サラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、えびを入れて炒める。えびの色が変わったらたけのこ、青梗菜を加えて炒め合わせる。合わせ調味料を回し入れ、煮立ったら水溶き片栗粉をもう一度混ぜて入れ、とろみをつける。ごま油小さじ1をふり入れてひと混ぜし、器に盛る。 (1人分207kcal、塩分2.3g)
レシピ掲載日 1999.9.2
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「青梗菜とたけのこの炒め煮」の
おすすめ献立
チンゲン菜を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
Special topics
