副菜
野菜のツナディップ
更新日 2024/4/3

撮影 大井一範
レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- グリーンアスパラガス8本
- えび(ブラックタイガーなど)8尾
- ゆで卵2個
- キャベツの葉4枚
- セロリ1本
- トマト1個
- 白ワイン1/2カップ
ツナディップ
- ツナ缶(約90g入り)1缶
- 玉ねぎ1/4個
- パセリのみじん切り小さじ1
- マヨネーズ大さじ3
- 塩
- こしょう
作り方
調理
- 1アスパラガスは根元の堅い部分とはかまを切り落とし、たっぷりの熱湯に塩少々を加えて1~2分ゆでる。冷水にとり、ざるに上げて水けをきる。キャベツはしんをそぐように切り落とす。ラップで包み、電子レンジで2分加熱し、しんなりとしたら食べやすい大きさに切る。セロリは葉を切り落とし、筋を取って長さ7cm、幅1cmに切る。
- 2トマトはへたを取り、6等分のくし形切りにする。ゆで卵は横半分に切る。えびは竹串で背わたを取って鍋に入れ、白ワインと水1/4カップ、塩、こしょう各少々を加えてふたをし、中火で2~3分蒸し煮にする。
- 3ツナは缶汁をきっておく。玉ねぎは皮をむいてみじん切りにする。器にツナディップの材料をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせる。皿に、野菜、ゆで卵、えびを盛り、ツナディップをつけて食べる。 (1人分229kcal、塩分1.0g)
レシピ掲載日 1998.6.17
レビュー
Review
質問

\ オレペAIが選んだ /「野菜のツナディップ」の
おすすめ献立
ツナ缶を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
Special topics
