主菜
かにたま
更新日 2025/6/7

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 卵6個
- かに缶1缶※1缶150g相当
- しょうがの絞り汁小さじ1
- 酒大さじ1
- ごま油大さじ5
くずあん
- だし汁1/2カップ
- 酒大さじ1
- しょうゆ大さじ1/2
- 砂糖小さじ1
- 塩小さじ1/2
- 片栗粉小さじ2
作り方
調理
- 1
かには軟骨を取り除いてほぐし、しょうが汁と酒をふりかけてさっと混ぜ、15~20分おきます。こうすると、かにの生臭みが消えて、風味のよいでき上がりに。
- 2
小鍋に片栗粉以外のくずあんの材料を入れて強火にかけ、煮立ったら水大さじ1と1/3で溶いた片栗粉を回し入れます。木べらで混ぜながら強火でさらに煮立て、とろみがついて全体ににごりがなくなったら、火からおろします。
- 3
卵を大きめのボールに割りほぐし、1.のかにを加えて混ぜます。このとき混ぜすぎると、かにの身が細かくなってしまうので、ざっとひと混ぜでOK。
- 4
中華鍋を強火にかけ、煙が立つくらいまで熱してごま油を加えます。中華鍋を回すと、ごま油が水のようになめらかに流れるくらい、熱せられたら、卵を一気に加えます。
- 5
卵がふくらんでくるまで待って、ゆっくりと大きな円を描くように混ぜます。混ぜすぎると、ふっくらとした卵のかたまりがくずれて火が通りすぎてしまい、堅いいり卵風になってしまう原因に。
- 6
全体に火が通って半熟状になったら、手早くあんを回し入れ、ざっと大きく混ぜて器に盛る。
(1人分325kcal)
レシピ掲載日 1994.4.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「かにたま」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
Special topics
