主菜

照り焼きハンバーグ

(件)

更新日 2025/6/19

撮影 尾田学

こってりと味をからめたハンバーグは、ふっくら柔らか。口に入れると肉汁がジュワッと広がります。

(件)

更新日 2025/6/19

  • 普通

  • 費用目安

    -

  • カロリー

    543kcal

  • 塩分

    2.5g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • 合いびき肉
    700g
  • 玉ねぎ
    1
  • にんにくのみじん切り
    1かけ分
  • 1
  • 牛乳
    1/2カップ
  • ナツメッグ
    少々
  • だし汁(下記参照)
    1/2カップ
  • サラダ油
    大さじ2
  • 小さじ1
  • こしょう
    少々
  • 生パン粉
    1弱
  • 大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • 砂糖
    大さじ1
  • しょうゆ
    大さじ1

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、玉ねぎ、にんにくをきつね色になるまで炒める。塩、こしょう各少々をふって混ぜ、皿などに取り出して粗熱を取る。フライパンは洗って水けを拭いておく。

  2. 2

    ボールにひき肉を入れて練り、粘りが出たら卵を割り入れ、生パン粉1カップ弱、牛乳、塩小さじ1、ナツメッグ少々と1.を加えてさらに練り混ぜる。手にサラダ油を薄くつけて、たねの1/8量を手にとり、両手でキャッチボールをするように投げて空気を抜き、小判形になるように形を整える。残りも同様にする。

  3. 3

    フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、たねを並べ入れる。両面に焼き色がつくまで焦がさないように焼き、焦げや余分な脂をペーパータオルで拭き取る。だし汁を加えてふたをし、10~13分煮る(竹串を刺して透明な肉汁が出ればOK)。ふたを取り、煮汁がほぼなくなったら、酒、みりん、砂糖、しょうゆ各大さじ1を加え、煮からめる。
    (1人分543kcal、塩分2.5g)

    ●おいしいだしをとる
    材料(でき上がり約4カップ分)と作り方
    1.直径18cmくらいの鍋に昆布(15cm四方1枚)と水1リットルを入れて30分以上おく。
    2.鍋を強火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、火を弱めて削り節2カップを入れる。
    3.ひと呼吸おいて削り節がふわっと上がってきたら火を止め、削り節が沈んだら、目の細かいざるでこす。
    残った場合は3日間冷蔵OK。冷凍もできますが、風味は落ちるので、早めに使って。

レシピ掲載日 2002.2.17