主食

そば+豆腐とみょうがの揚げだし風

(件)

更新日 2024/4/3

撮影 尾田学

柔らかい揚げ豆腐とからりと揚げた野菜の食感が魅力。あつあつの豆腐に甘辛いつゆがしみ込みます。

(件)

更新日 2024/4/3

  • 普通

  • 費用目安

    約800円

  • カロリー

    588kcal

  • 塩分

    2.6g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

2人分
  • そば(乾麺)
    200g
  • 木綿豆腐
    1/2
  • みょうが
    3
  • さつまいも
    5cm
  • すだち
    1
  • おろしわさび
    少々
  • 市販のめんつゆ
    適宜
  • 片栗粉
  • 揚げ油

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    豆腐はバットに30分ほどおいて水けをきり、4等分に切って水けをよく拭く。みょうがは縦半分に切り、根元の部分に縦に1本切り込みを入れる。さつまいもは皮つきのまま厚さ6mmの輪切りにし、水に5~10分ほどさらしてアクを抜き、ざるに上げて水けを拭く。すだちは横半分に切る。
  2. 2
    豆腐とみょうがに片栗粉を薄くまぶしつける。揚げ油を低めの中温(170℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。さつまいもを入れ、3~4分揚げて取り出したら、豆腐を入れ、上下を返しながらきつね色になるまで揚げて取り出す。続けてみょうがを入れ、約1分揚げる。油をよくきってともに皿に盛り、すだちとわさびを添える。
  3. 3
    そばは袋の表示どおりにゆで、流水で洗って水けをきり(下記参照)、ざるに盛る。めんつゆにわさびを加えてそばをつけ、すだちを絞りかけたおかずもつけていただく。 (1人分588kcal、塩分2.6g) ●2人分のそうめん(200g)の基本的なゆで方、洗い方をご紹介します。うどん、そばの乾麺や生麺、半生麺も同様にすれば、つやのある引き締まった麺になるから、ぜひ試して。 1.大きな両手鍋(直径24cm前後)に水3~4リットルを入れて強火にかける。ざるよりひとまわり大きいボールに、冷水をたっぷり用意しておく。ぐらぐらと煮立ったらそうめんを入れる。 2.菜箸でかき混ぜながら袋の表示どおりの時間でゆでる。煮立ったら吹きこぼれないように火を弱める(火加減に気をつければ、差し水の必要はありません)。 3.手早くざるに上げてゆで汁をきる。用意しておいた冷水のボールにざるごと入れて一気に冷やし、菜箸で混ぜて粗熱を取る。 4.ボールの水を替えながら、流水の下で水の濁りがなくなるまで両手でもみ洗いし、表面のぬめりを取る。最後にざるに製氷皿1皿分くらいのたっぷりの氷を入れ、麺をしめてからしっかり水けをきる。

レシピ掲載日 2000.7.17