主菜

ハンバーグ

(件)

更新日 2024/4/3

撮影 尾田学

ひき肉の半量を玉ねぎといっしょに炒めておくのが、焼き縮みを防いでふっくらと仕上げるコツ。

(件)

更新日 2024/4/3

  • 普通

  • 費用目安

    約300円

  • カロリー

    515kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

材料

無料でお試し!

4人分
  • 合いびき肉
    400g
  • 玉ねぎ
    1
  • パン粉
    1/4カップ
  • 牛乳
    大さじ3
  • 1
  • ナツメッグ
    少々
  • つけ合わせ

    • じゃがいも
      2
    • 牛乳
      大さじ2
    • ナツメッグ
      少々
    • クレソン
      適宜
  • サラダ油
  • こしょう
  • トマトケチャップ
  • ウスターソース
  • バター

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    パン粉は小さな器に入れて牛乳大さじ3を加え、しっとりとさせる。
  2. 2
    玉ねぎは皮をむいてみじん切りにする。
  3. 3
    フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎを入れて、透き通るまで炒める。ひき肉の1/2量を加えて、フライ返しなどでほぐしながら炒め、塩、こしょう各少々をふる。色が変わり、ポロポロにほぐれたらバットなどに取り出して、さましておく。
  4. 4
    残りのひき肉をボールに入れ、かるく手で練る。炒めたひき肉を加え、手で練るようにしてよく混ぜる。
  5. 5
    塩、こしょう、ナツメッグ各少々と、ふやかしたパン粉、卵を加え、ねっとりとして、つやが出るまでさらによく練る。練り方がたりないと、焼いたときにふっくらとならないので、粘りが出るまでしっかりと練って。
  6. 6
    手のひらにサラダ油少々を塗り、たねを1/4量とって丸くまとめる。片方の手からもう片方の手に、キャッチボールをするように7~8回投げつけ、中の空気を抜く。こうすると、焼いたときにハンバーグが割れなくなる。残りも同様にする。
  7. 7
    それぞれ厚さ1cmくらいの小判形に整えて、薄くサラダ油を塗ったバットなどに並べておく。
  8. 8
    2枚ずつ焼く。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて強めの中火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。
  9. 9
    フライ返しで形を整えながら2~3分焼き、少し持ち上げてみて、こんがりとした焼き色がついていたら、裏返す。火を弱めて3~4分焼き、中央に竹串を刺してみて、透明な汁が出れば焼き上がり。赤い汁が出るようなら、様子をみながら、さらに1~2分焼く。残りも同様に焼く。
  10. 10
    皿に盛り、つけ合わせ(下記参照)のじゃがいもと、クレソンを添える。
  11. 11
    フライパンに残った肉汁に水大さじ4を加えて中火にかけ、大さじ1くらいの量になるまで煮つめる。トマトケチャップ大さじ3、ウスターソース大さじ1と1/2を加え、よく混ぜる。とろりとしたら火を止め、ハンバーグに等分にかける。 ---つけ合わせを作る--- 1.じゃがいもは皮をむいて5つ~6つの乱切りにする。鍋にじゃがいもとかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にする。ふたをして10分ほどゆで、竹串がスーッと通るくらいになったら、ざるに上げる。 2.じゃがいもを鍋に戻し入れ、ふたをせずに中火にかけ、鍋を揺すって粉ふき状にする。牛乳大さじ2、バター大さじ1を加えて、すりこ木などでざっとつぶし、塩、こしょう、ナツメッグ各少々で調味する。 (1人分515kcal、塩分2.2g)

レシピ掲載日 1997.8.2