
副菜
ふろふき大根
更新日 2025/6/6

撮影 尾田学
昆布のうまみがじんわりしみた大根をしみじみ味わうメニュー。香り豊かなゆずみそが、ぴったりマッチ。
更新日 2025/6/6
普通
- 費用目安
-
- カロリー
106kcal
- 塩分
-
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
4人分
- 大根1本
- 昆布(5×15cm)2枚
- ゆず1個
- みそ(あれば赤みそ)大さじ4
- 砂糖大さじ4
- だし汁大さじ2
- 米のとぎ汁(2回目のもの)適宜
作り方
調理
- 1
大根は幅2.5~3cmの輪切りにし、皮を厚さ3~4mmにむく。これは、皮の内側に渋みがあるため。次に、切り口の角を包丁で削るように切り落とす(面取り)。こうすると、煮ている途中で大根どうしがぶつかっても、煮くずれしにくい。面取りしたものから水にさらしておく。
- 2
大根を鍋に入れ、米のとぎ汁をかぶるくらいまで加える。強火にかけ、煮立ったら弱火にして10~15分煮、ざるに上げて水けをきる。
- 3
昆布は堅く絞ったぬれぶきんで表面をさっと拭き、鍋に敷く。2.の大根を並べ、たっぷりの水を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをせずに40~50分煮る。大根が透き通ってうっすらとあめ色になり、竹串がすーっと通るくらいになったら火を止める。
- 4
ゆずは、薄く皮をむいてせん切りにする。皮の白い部分には苦みがあるので、厚くむきすぎないように気をつけて。果肉は絞り、汁大さじ2をとっておく。鍋にみそと砂糖を入れ、火にかけずに木べらなどでよく練り混ぜる。
- 5
弱火にかけ、だし汁を少しずつ加えては、よく混ぜる。みそにつやが出て、木べらで持ち上げるとポタッと落ちるくらいの堅さになったら、火からおろす。ゆずの絞り汁を一度に加えて混ぜる。ゆずの絞り汁は、香りがとばないように、火を止めてから加えて。大根を器に盛ってゆずみそをかけ、ゆずの皮のせん切りをのせる。
(1人分106kcal)
レシピ掲載日 1997.1.17